[会報目次]  [講演者・発表者索引]  [講演・研究発表題目索引]


私立大学図書館協会会報 No.122


目  次

私立大学図書館協会東西地区部会−2003年度会務報告
 東地区部会会務報告
  I.部会
1
  II.東地区部会総会
1
  III.東地区部会役員会
2
  IV.東地区部会 館長会
3
  V.東地区部会 次期役員校選考委員会
3
  VI.研究部活動報告
4
  VII.東地区部会2003年度決算報告書
39
  VIII.2004年度東地区部会事業計画
40
  IX.東地区部会2004年度予算
41

 西地区部会会務報告
  I.加盟校
42
  II.西地区部会役員会
43
  III.西地区部会総会、研究会
45
  IV.各地区協議会及び各地区研究会報告
46
  V.西地区部会2003年度決算報告書
69
  VI.2004年度西地区部会事業計画
70
  VII.西地区部会2004年度予算
71

2003年度私立大学図書館協会東地区部会 館長会、研究講演会
  日時:2003年6月12日(木) 会場:東京経済大学

 館長会
  テーマ「大学における図書館の組織的位置づけ」
72

 研究講演会
  講 演
   「ナショナル・ウェブ・インフォメーション・アーカイブ・プラン」
76
      早稲田大学副学長 理工学部教授  村岡 洋一
  報 告
   「国立情報学研究所のメタデータ・データベース共同構築事業について」
87
      国立情報学研究所 開発・事業部コンテンツ課長  大場 高志 氏

2003年度東地区研究部 研究分科会報告大会
  日時:2003年12月18日(木)〜19日(金) 会場:大正大学

   「BC2(Bliss Bibliographic Classification 2nd ed)とNDC9を比較する」
91
      分類研究分科会         萬谷 衣加(獨協大学)、藤倉 恵一(文教大学)
   「逐次刊行物のより効果的な蔵書構築と収集・管理・提供方法について
         ―保存年限・受入中止・除籍を中心に― 」
97
      逐次刊行物研究分科会      稲葉 亜紀(東海大学)、山川 裕子(東京家政大学)、
                      森岡 倫子(国立音楽大学)
   「専門職・電子図書館・公共貸出権研究」
104
      パブリック・サービス研究分科会 野々村 洋(法政大学)、和田 貴敏(中央大学)、
                      市川 美香(昭和女子大学)、佐藤 隆(法政大学)
   「図書館運営戦略の観点からみた図書館員モデルの作成と実践
         ―経営資源としての人材を中心に― 」
108
      図書館運営戦略研究分科会    菊池 美紀(聖学院大学)、野口 豊隆(東京家政学院大学)、
                      島 美代子(芝浦工業大学)、金井 喜一郎(昭和音楽大学)
   「Eメールレファレンスサービス再考 ―その意義と今後の展開― 」
114
      レファレンス研究分科会     高杉 幸史(中央大学)、茂木 眞理(明星大学)、
                      渡邊 真理子(武蔵工業大学)、森田 百合子(大正大学)
   「理工学情報探索データベース」
122
      理工学研究分科会        梅澤 貴典(中央大学)、吉野 知義(武蔵工業大学)、
                      新谷 睦(芝浦工業大学)
   「電子ジャーナルの資料特性と組織化 ―NACSIS-CATの課題と展望― 」
129
      資料組織研究分科会       杉本 若葉(慶應義塾大学)、地原 扶由子(麗澤大学)
   「相互協力研究分科会ホームページについて」
137
      相互協力研究分科会       関口 夏絵(中央大学)、鳥飼 裕美子(国士舘大学)、
                      渋田 勝(獨協大学)
   「西洋古版本の世界
         ―P.Gaskell 『A New introduction to bibliography』の講読から」
141
      西洋古版本研究分科会      鈴木 秀子(明治大学)、久保 誠(国際基督教大学)、
                      柳沼 恭子(文化女子大学)、浅利 典江(東海大学)
   「パスファインダーバンク実用化とその経緯
         ―Web版共同利用ツールシステムを立ち上げて― 」
147
      企画広報研究分科会       仲尾 正司(和光大学)、中村 亜日香(慶應義塾大学)、
                      山田 かおり(嘉悦大学)、山田 智子(武蔵工業大学)
   「無刊記本の刊行時期確定についての一方法 ―『長恨歌伝』を例として― 」
152
      和漢古典籍研究分科会      宮本 俊澄(大正大学)、古川 絹子(武蔵大学)、
                      水上 裕子(立正大学)
   「北海道地区における図書館利用サービス促進の取り組み」
157
      大学図書館業務研究分科会    佐々木 優(札幌大学)
   「メタデータ研究分科会の活動」
163
      メタデータ研究分科会      鈴木 学(日本女子大学)
   「新入生オリエンテーションの研究と実践
         :情報リテラシー教育研究分科会第一期最終報告」
169
      情報リテラシー教育研究分科会  石川 敬史(工学院大学)、高橋 和也(大妻女子大学)、
                      高本 真由子(法政大学)、大嶋 良弥(立教大学)、
                      中戸川 陽子(相模女子大学)、佐藤 由紀(東京医科大学)、
                      藤懸 徳仁(亜細亜大学)

2003年度私立大学図書館協会西地区部会研究会講演、研究発表記録
  * 開催日時:2003年9月19日(金)
  * 会  場:就実大学 図書館5F AVホール
  * テ ー マ:「大学教育・研究と図書館サービス」

 基調講演
   「シルクロードの秘境探検と文献研究」
175
      早稲田大学名誉教授 元就実大学教授   長澤 和俊
 研究発表
   「大学図書館サービスとインターネット ―小規模図書館の取り組み」
187
      西九州大学附属図書館          西村 明日香
   「大学図書館における課題解決能力育成支援サービスを探る」
195
      関西大学図書館             渡部 修
    「龍谷大学学術情報センターにおける利用者サービスの現状と課題
                 ― 大学改革と図書館経営の視点から」
214
      龍谷大学学術情報センター瀬田図書館   村上 美代治
    「利用者と図書館サービス ― 図書館職員のあり方」
221
      広島女学院大学図書館          宍戸 露子


             私立大学図書館協会会報 No.122   ISSN 0288-7002
                2004年8月10日発行
                編集 和光大学附属梅根記念図書館
                発行 早稲田大学図書館内  私立大学図書館協会