[会報目次] [講演者・発表者索引] [講演・研究発表題目索引]


私立大学図書館協会会報 No.130


目  次

私立大学図書館協会東西地区部会−2007年度会務報告
 東地区部会会務報告
  T.部会
5
  U.東地区部会 総会
5
  V.東地区部会 役員会
6
  W.東地区部会 館長会
8
  X.東地区部会 研究講演会
8
  Y.研究活動報告
8
  Z.2007年度 東地区部会決算報告
52
  [.2008年度 東地区部会事業計画
53
  \.2008年度 東地区部会予算
54

 西地区部会会務報告
  T.加盟校
55
  U.西地区部会 役員会
56
  V.西地区部会 総会、研究会
58
  W.各地区協議会及び各地区研究会報告
60
  X.2007年度 西地区部会決算報告
84
  Y.2008年度 西地区部会事業計画
85
  Z.2008年度 西地区部会予算
86

2007年度東地区部会 館長会 会議録
   テーマ「インターネット時代の図書館と図書館員の役割」
87

2007年度東地区部会 研究講演会
  講 演
   「サブジェクト・ライブラリアンと大学図書館」
90
      京都大学図書館 呑海 沙織
  講 演
   「司書のキャリア開発から考えるデジタル・ライブラリアンの育成」
95
      慶應義塾大学文学部教授 糸賀 雅児

2007年度東地区研究部 研究会分科会報告大会
   1「西洋古版本の構造とその書誌作成」
98
      西洋古版本研究分科会 泉 浩三(東京薬科大学)、伊原 亜由美(立教大学)、
                   坪谷 卓浩(日本体育大学)、松尾 亜子(早稲田大学)

   2「和漢古書の情報を読む −複雑さと個性の世界−」
104
      和漢古典籍研究分科会 沼田 晃佑(身延山大学)、細野 美里(立教大学)、
                   山田 裕之(多摩美術大学)

   3「大学図書館員のためのブレンディッド・ラ−ニング
    −Moodleを使ったエルラ−的システムの構築−」
110
      L−ラーニング学習支援システム研究分科会 阿部 潤也(東京歯科大学)、
                   田代 陽子(日本女子大学)

   4「レファレンスサービスと情報リテラシ−教育
    −国公私立大学図書館の取り組み事例−」
116
      レファレンス研究分科会 小圷 守(立教大学)、竹澤 弘恵(聖心女子大学)、
                   中澤 惠子(日本女子大学)、三上 彰(桜美林大学)

   5「情報リテラシ−教育 業務マニュアル骨子の整備化
    −図書館員が主体となって企画・運営する情報検索ガイダンス−」
128
      情報リテラシ−教育研究分科会 内堀 勇二(立教大学)、樋口 知義(東洋大学)、
                   荒井 啓太(桜美林大学)、伊藤 親子(中央大学)、
                   溝渕 雄一郎(オブザーバー会員)

   6「パブリック・サービス研究分科会活動報告・研究発表
    −ElegantなLibrarianを目指して−」
133
      パブリック・サ−ビス研究分科会 佐藤 庸子(関東学院大学)、二塚 恵里(国立音楽大学)、
                   千家 慶子(國學院大学)、田辺 朋子(国士舘大学)、
                   藤原 美佳(駒澤大学)、清水 暁美(相模女子大学)、
                   東家 由朗(上智大学)、吉野 惠子(女子栄養大学)、
                   大川 龍太郎(成城大学)、阿部 尚子(清泉女子大学)、
                   坂下 明子(創価大学)、米田 暁(大東文化大学)、
                   杉田 典子(東海大学)、小松 泰亮(東京家政学院大学)、
                   塚本 明(東洋大学)、今井 智子(文化女子大学)、
                   水野 里永子(文化女子大学)、椎名 ちか子(明治学院大学)、
                   辻本 幸彦(立教大学)

   7「オープンアクセス入門」
143
      逐次刊行物研究分科会 岡田 光世(東邦大学)、小室 啓子(文教大学)、
                   高野 麻子(専修大学)、田村 直規(鶴見大学)

   8「NDC発展の可能性をさぐる −教育分野の検討から−」
150
      分類研究分科会 藤倉 恵一(文教大学)

   9「図書館広報活動の共有化と相互支援 −現場の力を活かし可能性を探る−」
156
      企画広報研究分科会 石川 敬史(工学院大学)、遠山 有紀(学習院大学)、
                   清水 弥生子(東洋学園大学)

   10「メタデータ作成実験−メタデータ研究分科会2006〜2007年度活動報告−」
163
      メタデータ研究分科会 鈴木 学(日本女子大学)

   11「図書館業務における外部委託の現状について」
169
      図書館運営戦略研究分科会 櫻井 友美(国士舘大学)、山上 良子(目白大学)、
                   海老原 徹(横浜商科大学)、徳本 克彦(駒澤大学)

   12「相互貸借、特に利用者からのオンライン申込に関するアンケート」集計報告
175
      相互協力研究分科会 清水 ゆかり(杏林大学)

   13「1. 北海道地区研究分科会2006〜2007年度研究概要報告
      2. 札幌学院大学図書館における情報リテラシーガイダンスの実施について」
185
      北海道地区研究分科会 京谷 正博(札幌学院大学)

2007年度西地区部会 研究会講演、研究発表
 基調講演
   「江戸期における福岡藩の学問状況−町人のための櫛田文庫−」
191
      福岡市博物館顧問 田坂 大藏
 研究発表
   1「図書館業務における『ドキュマンタシオン』の役割
    −『江戸時代九州文献コレクション』を事例に−」
203
      工藤 邦彦(福岡大学)

   2「共同リポジトリ構築実験報告」
211
      森保 信吾(広島工業大学)

   3「総合目録における和漢古書書誌記述の考察
    −主として注記記述のあり方について−」
213
      岡嶌 偉久子(天理大学)

   4「学生参加型企画の試み−学生満足度の向上と図書館活動のPR−」
223
      槻本 正行(流通科学大学)


             私立大学図書館協会会報 No.130   ISSN 0288-7002
                2008年9月8日発行
                編集 共立女子大学図書館
                発行 中央大学図書館内  私立大学図書館協会