私立大学図書館協会東地区研究部
2003年度「第2回運営委員・研究分科会代表者会議」議事録


日 時:2003年11月14日(金)15:00〜17:00

場 所: 実践女子大学香雪記念館2階 A会議室

出席者:研究分科会代表者

    [分類・メタデータ] 鈴木 学(日本女子大学)
    [逐次刊行物] 根本 篤(中央大学)
    [パブリック・サービス] 野々村 洋(法政大学)、副代表:和田 貴敏(中央大学)
    [図書館運営戦略] 菊池 美紀(聖学院大学)、会員:野口 豊隆(東京家政学院大学)
    [レファレンス] 荒谷 宏美(和光大学)、会員:高杉幸史 (中央大学)
    [理工学] 内山 光子(日本大学)
    [資料組織] 杉本 若葉(慶応義塾大学)、地原 扶由子(麗澤大学)
    [相互協力] 江野 敬子(亜細亜大学)
    [西洋古版本] 鈴木 秀子(明治大学)、久保 誠(国際基督教大学)
    [企画広報] 仲尾 正司(和光大学)
    [和漢古典籍] 宮本 俊澄(大正大学)
    [大学図書館業務] 佐々木 優(札幌大学)
    [情報リテラシー教育] 石川 敬史(工学院大学)

    研究部運営委員
    五十嵐明子(法政大学)、石谷エリ子(和光大学)、岸 君子(国士舘大学)
    三瓶良男(文教大学)、中村里弥子(早稲田大学)、浪岡正雄(実践女子大学)
    安田定彦(亜細亜大学)、山中みどり(慶應義塾大学)、

    研究部担当理事校(大正大学)
    小船照史、鈴木正子、野口真生    

    会議に先立ち、研究部担当理事校の挨拶と参加者の自己紹介があった。
   
議 題:

    1.2003年度前期研究分科会活動報告について
      各分科会より提出された2003年度前期活動報告書(資料1)が研究部担当理校より報告された。

    2.2003年度研究分科会研究会(報告大会)について
      研究部担当理事校より、2003年度研究分科会研究会(報告大会) 資料(資料2-1〜2-6)に基づき
      説明がされ、以下のとおり、代表者へお願いと報告があった。

      ・「2003年度研究分科会報告大会開催案内(資料2-1)」はすでに加盟校郵送配布されているので
       発表者等を追加・修正したものを研究部ホーム・ページのお知らせに掲載する。

      ・「2003年度研究分科会報告大会(資料2-2)」は発表者等を追加・修正したものを報告大会当日に
       参加者に配布する。

      ・「発表者へのお願いと案内(資料2-3)」は発表者・司会進行等を追加・修正したものを報告大会
       当日に分科会代表者と発表者に配布する。

      ・「代表者・発表者参加申込書(資料2-4 )」を加盟館からの参加申込とは別に各分科会より提出する
       ように代表者に依頼された。 代表者と発表者については定員オーバーの際、一般参加者より優先さ
       せたいとの説明があった。発表者ではない代表者もこの申込用紙に記入するよう要請があった。

      ・「会場機器一覧(資料2-5 )」は7月にメールで配布したものとパソコンの詳細が変更になった事が報告
        された。まだこの書類が未提出の分科会には提出が依頼された。

      ・「2003年度研究分科会報告大会開催スケジュール(資料2-6)」にある配布・発表資料の提出期限ついて
        不都合な場合は研究部に早めに相談するよう依頼があった。協会会報掲載の発表要旨作成については、
        報告大会前に詳細を付してメールにても依頼する。

    3.2004〜2005年度研究分科会新規・更新状況について
       更新担当理事校より、2004〜2005年度研究分科会新規立上げの申請は、今のところ1件もないという
       報告があった。
       また各分科会より現在の次年度の更新と参加者の状況が報告された。各分科会共に更新については
       前向きに検討されているが、参加者については未定の回答が殆どであった。

    4.各分科会の運営上の諸問題
       合同会議の事前提出資料(資料3-1-1)に基づき下記の通り意見交換がされ、研究部担当理事校より
       報告もされた。

       (1)報告大会のあり方について
          報告大会の発表が課せられるため、活動等に制約がでる旨の意見があった。
          これに対し運営委員会から報告大会は各分科会の活動の状況をそのまま報告するように要請があった。
          また、研究部担当理事校より「研究報告大会」のあり方も含め次期分科会の発表方法については
          運営委員会で検討してゆく旨報告された。

       (2)代表者のメーリングリスト(以下ML)作成要請
          研究部担当理事校より、運営委員も含めたメーリングリストを作成中であり、各代表にメールが配信され
          たら使用できるとの報告がされた。

       )研究分科会への途中入会書類について
          研究部担当理事校より、説明があり、今年度は現状のままとするが次年度からのマニュアルと手続書類
          については追加訂正するとの報告があった。

    5.その他

       (1)研究分科会のホーム・ページについて
          研究部担当理事校を通じて、「ホーム・ページ委員会」からホーム・ページの作成を申請した分科会に
          対して早めに立ち上げるように要請があったことが報告された。
          ホーム・ページの作成申請した分類・逐次刊行物・パブリック・サービス・図書館運営戦略・レファレンス・
          理工学・相互協力・企画広報・メタデータの各分科会より現在の状況が報告された。  
         
       (2)「2003年度決算報告」及び「2003年度活動報告書」について
          研究部担当理事校より、各分科会の「2003年度決算報告」と2003年度研究部報告書に掲載予定の今期の
          最終活動報告書を2月中旬に作成依頼し、3月中旬提出締め切りとする予定が説明された。
          研究部担当理事校より、報告大会資料作成費の各分科会への配布について説明がされた。

       (3)研究分科会代表者名簿について
          研究部担当理事校より、「研究分科会代表者名簿(資料3-2)」については、レファレンス研究分科会代表者
          の交代が報告された。

                                                                      以 上