私立大学図書館協会東地区研究部

2004年度「第5回運営委員会」議事録

 

日 時:20041015日(金) 15:0017:00

場 所:法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー25F C会議室

出席者:五十嵐明子(法政大学)、石谷エリ子(和光大学)、相田勉(国士舘大学)

    三瓶良男(文教大学)、中村里弥子(早稲田大学)、浪岡正雄(実践女子大学)

    安田定彦(亜細亜大学)、山中みどり(慶應義塾大学)、

    小船照史、鈴木正子、野口真生(研究部担当理事校・大正大学)   

議 題:

1.2004年度 研究分科会研究会(交流会)について

研究部担当理事校より「2004年度研究分科会研究会(交流会)概要(案)・

次第(案)・参加者名簿(資料1-1〜3)」に基づき説明があり、11月12日

当日の手順・役割分担等が検討され了承された。

募集定員にまだ余裕があるので、分科会代表等を中心に以後も参加者を募

ることが申し合わされた。

 

 2.2004年度 第2回運営委員・研究分科会代表者合同会議について

    研究部担当理事校より「2004年度第2回運営委員・研究分科会代表者会議

        議事次第(案)(資料2)」に基づき説明があり、了承された。

 

3.次期運営委員について

    研究部担当理事校より「前期・今期・次期運営委員一覧(2001〜2006年度)

     (資料3)」に基づき中間報告がされた。

 

4.その他

(1)協会HP・MLの利用について

研究部担当理事校より資料4に基づき、協会ホーム・ページとMLについ

て説明報告された。

 

   (2)研究分科会会員名簿について

      更新担当理事校より、過去の研究分科会会員名簿が必要との要望があり、

            現在作成編集中である旨が報告された。名簿作成に当たり資料の提供協力

            の要請がされた。

      また、「研究分科会会員名簿」作成は、次期引継ぎの際、更新担当理事校の

            担当業務とすることが了承された。

 

   (3)研究部資料について

研究部担当理事校より、引継ぎを行う研究部資料が多くなってきているとの

報告がされ、その資料保存方法について提案があった。

役員会への審議提案等意見が出され、以後引継ぎまでに検討することが申し

合された。

 

   (4)研究分科会の今後の方向性について

      委員より現在の研究分科会の小人数化、実務研修と研究の兼ね合いについ

     て次期運営委員会への引継ぎ申し送り事項とするよう提案があり、意見交換

          がされた。

11月の「交流会」での前研修委員長の報告も参考にして継続して検討をし、

申し送り事項につなげてゆく事となった。

 

以上