UP: 会議録へ

2001年度第2回研究部研修委員会議事録


日 時:2001年5月17日(木) 15:00〜17:30
場 所:大正大学 1号館 応接室
出席者:佐藤善治(中央大学)・藤巻俊樹(早稲田大学)・筒井利子(慶応義塾大学)・
    中村英信(大正大学)・畑野繭子(明治大学)・市川隆幸(亜細亜大学)
議 長:佐藤善治(委員長)

議 事:
 1.2001年度第1回研修委員会議事録の確認について
   佐藤委員長から前回研修委員会議事録の確認が行なわれ、異議なく了承された。

 2.2001年度「研修委員名簿」の確認」について
   佐藤委員長から、畑野委員の所属部署変更に伴い、研修委員名簿の変更あがったと
   の案内があり、別紙「研修委員名簿」によって再確認が行われた。

 3.2001年度第一回研修会の準備状況について
 (1)市川委員から、別紙「参加者名簿」により、参加申込みについての説明があった。
   今回は、定員を上回る申込みがったため、出来るだけ多くの参加者を受け入れする
   よう配慮した結果、79大学79名(延べ82名)の参加者をもって実施することで了承
   された。
   また、最終的な申込状況は、同一大学分館及び複数申込者を合わせ、104大学108名
   であったとの報告があった。

 (2)佐藤委員長から、別紙「2001年度第1回研修会収支予測」に基づき説明があり、
   検討の結果、受講定員人数を増やしたことから懇親会費の部分を若干修正すること
   で了承された。

 (3)当日の役割分担について
   佐藤委員長から、役割分担について説明があり、以下のように決定した。
    会場担当:畑野委員、講師対応等:佐藤委員長、司会担当:筒井委員、
    受付担当:市川委員、質問マイク担当:中村委員

 (4)図書館見学について
   佐藤委員長から、受講人数が当初の予定より増えたが、見学者への対応に支障がな
   いかとの確認があった。それについて、畑野委員から、説明者の人数を増やす等に
   ついては対応できるとの回答があり、見学に関しては、会場校明治大学に一任する
   ことになった。

 (5)オリエンテーション資料の確認について
   畑野委員から、別紙「2001年度第1回研修会のオリエンテーション資料」を基
   に具体的な説明があった。これに関連し、佐藤委員長から提出されたチェックリス
   トを基に研修会実施上の準備すべき物品及びサイン関係を含め、今後のスケジュー
   ル等について、具体的な検討が行われた。

 4.2001年度第二回研修会について
   佐藤委員長から、別紙「2001年度第二回研修会のプログラムのイメージ」を基
   に説明があり、前回検討されたとおり、テーマを「目録の将来(仮称)」とする旨
   の確認があった。
   引き続き、プログラム案と講師候補者について、各委員の意見を基に検討された結
   果、次回研修委員会までに各委員が具体的なプログラム内容と講師候補者について
   再度検討し、最終的なプログラム案を作成することになった。

 5.その他
   佐藤委員長から、第3回研修委員会を6月7日(木)15:00から明治大学で行いたい
   との提案があり、了承された。

                                     以上