私立大学図書館協会2003年度東地区部会総会
議事要録


日  時   2003年6月12日(木) 10:00−12:00
会  場    東京経済大学 6号館 7階 大会議室
開会の辞   司会者(会場校) 東京経済大学図書館             風間 静夫
開会の挨拶  部会長校     法政大学図書館長              白井 泰隆
挨  拶    会長校      早稲田大学図書館長              紙屋 敦之
挨  拶    会場校      東京経済大学図書館長             宮下 正房
                                       
議長選出   司会者(会場校) 東京経済大学図書館              風間 静夫
開会宣言   議長       武蔵工業大学図書館長             曽禰 元隆
部会成立状況 部会総会の成立に必要な校数は、加盟223校の過半数=112校以上となっており、
          出席校:64校(出席者:114名)、委任状提出校:138校、合計202校で、
          部会総会は成立した。
          欠席校:21校
新規加盟予定校紹介     稚内北星学園大学   (当日欠席)
                   山梨英和大学     (当日欠席)
                  城西国際大学      (当日欠席)
                  東京女学館大学    (当日欠席)
                  富士常葉大学      (当日欠席)
             
議  事
T 報告事項:
1.2002年度東地区部会会務報告及び研究部活動報告
    部会会務報告については、部会長校法政大学(阿久津)より、資料(p.3-9)に基づき報告された。
    研究部活動報告については、研究部担当理事校大正大学(小船)より、資料(p.10-13)に基づき 報告された。

2.2002年度協会関係報告
    協会会務報告、国際図書館協力委員会報告、協会ホームページ委員会報告が、前会長校中京大学
    (渡邊)より、資料(p.14-29)に基づき報告された。

3.2002年度協会関連事項報告
    国公私立大学図書館協力委員会報告、日本図書館協会大学図書館部会報告、第19回大学図書館
    研究集会運営委員会報告、第88回全国図書館大会第3分科会(大学図書館)報告が、前会長校中京
    大学(渡邊)より、資料(p.30-33)に基づき報告された。

   早稲田大学(中元)よりSPARC/JAPANの解説があり、評議会委員に私立大学図書館協会会長校の
   早稲田大学紙屋図書館長が参加し国の事業を推進していく計画の報告があった。

   以上、報告事項1.〜3.について、拍手で承認した。


U 協議事項:
1.2002年度東地区部会決算報告
    部会長校法政大学(阿久津)より、資料(p.35)に基づき報告された。
2.2002年度東地区部会研究部決算報告
    研究部担当理事校大正大学(小船)より、資料(p.36)に基づき報告された。
3.2002年度東地区部会監査報告
    監事校明治大学(大野)より、東地区部会決算および東地区部会研究部決算について監査結果が報告された。
4.2003年度東地区部会事業計画(案)及び予算(案)
    部会長校法政大学(阿久津)より、資料(p.37-38)に基づき提案された。
5.2003年度東地区部会研究部活動計画(案)及び予算(案)
    研究部担当理事校大正大学(小船)より、資料(p.39-40)に基づき提案された。
 
V その他

   ア.私立大学図書館協会東部会長校(阿久津)より館長・事務長会議の持ち方について総会後の 
   館長会で兼ねられるのではないかと見直し、中止の提案があった。
   会場からは考え方を加盟館に文章等で周知させるよう要請があり、部会長校として了承した。 

   イ.文献複写 実務要綱の取り扱い状況について会場から質問がよせられた。私立大学図書館協会
   会長校(中元)から解説があり運用指針にむけて努力してほしいと意見表明があった。

閉会の辞   司会者(会場校) 東京経済大学図書館           風間 静夫

以上