UP: 会議録へ

2002年度第1回運営委員会議事要録

日 時:2002年4月19日(金) 15:00〜17:00
場 所:文教大学越谷図書館地下1F会議室
出席者:三瓶 良男(文教大学)、田中 晶絵(女子美術大学)、山脇 治(相模女子大学)、
    中村 里弥子(早稲田大学)、遠藤 久美子(慶応義塾大学)、山本 なほ子(法政大学)  
    野口 真生(大正大学)、篠原 貴士(獨協大学)
    青島 勉、佐々木 博、安田 定彦(研究部担当理事校亜細亜大学)

 議事に先立ち、研究部担当理事校から、篠原新委員の紹介があった。

議 題:
 1.2001年度研究部決算報告について
   研究部担当理事校から、資料1に基づき、4月15日監事校明治大学の監査を受け、適正に
  執行されていることが確認されたとの報告がされた。

 2.2002年度研究部活動計画(案)と予算(案) について
   研究部担当理事校から、活動計画(案)と予算(案)について、資料2に基づき、修正案が
  説明され、原案どおり了承された。
 
 3.分科会マニュアル2002年度版について 
   研究部担当理事校と月例担当理事校から、資料3に基づき、会員区分を分かりやすくしたこと、
  月例案内の原稿提出方法を記したこと等の説明があり、検討の結果、ネット会員の名称はMLネ
  ット会員と変更すること、活動計画書欄の所属大学宛派遣依頼書については、所属長の請求があ
  った際に正会員のみに発行することで確認がなされ、文言の修正は研究部担当理事校に一任され
  た。
   なお、個人会員は、個人資格で参加しているので、派遣依頼書の発行は不要であるとの確認が
  なされた。

 4.2002年度研究会の開催について
   研究部担当理事校と運営委員から、当日配布資料(図書館コンソーシアムとドキュメントデリ
  バリー)に基づき、説明があり、総会前までには具体案を出したいとの研究部の意向が示され、
   引続き講演テーマや開催方法について提案があれば研究部に連絡をいただくことになった。

 5.2002〜2003年度研究分科会の更新状況と正会員・ML・個人会員の会員割合について
   更新担当理事校から、当日配布資料(2002/2003年度研究分科会会員の更新結果〔報告〕)に
  基づき報告があり、今後の課題として、新会員確定後の人事異動に伴う事務処理と、正会員・
  ML・個人会員の割合について状況を見て検討していくことになった。  

 6.2002年度研究講演会の開催について
   研究部担当理事校から、資料4に基づき説明があり、総会と館長会は東地区部会が、研究講演
  会は研究部が担当することで了承され、併せて当日の協力依頼があった。また、研究講演会の司
  会は三瓶委員にお願いし、当日の役割分担については、後日メールすることになった。

 7.2002年度スケジュールについて
   研究部担当理事校から、資料5に基づき説明があった。

 8.松本大学図書館の新規加盟申請について
   研究部担当理事校から、資料6に基づき説明があった。

 9.2002年度研修委員・運営委員名簿について
   研究部担当理事校から、資料7に基づき説明があった。
                                             以上