UP: 会議録へ

1999年度第2回研究部運営委員会議事要録

日 時:平成11年5月21日(金)  13:30〜14:30
場 所:獨協大学中央棟10階ホール
出席者:萩原 寛(成城大学)、大橋 史子(慶應義塾大学)、村川 栄(武蔵大学)、
 落合 美代(津田塾大学)、上田 直人(法政大学)、佐々木 博(亜細亜大学)
 遠藤 武(東洋大学)、椎谷 素久(研究部担当理事校)、吉川 貞之(研究部担当理事校・記録)

議 題:
1.平成11年度第1回運営委員会議事要録の承認について
 標記議事要録について異議なく承認された。 

2.平成11年度第1回研究部運営委員・研究分科会代表者合同会議について(別冊資料)
 研究部担当理事校より当該会議の議題内容および出席者について報告があった。
 なお平成10年度研究部活動報告・決算報告は、恒例により前期研究部担当理事校
 東洋大学より説明・報告をしてもらう旨説明があった。
 また、合同会議では、報告事項をできるだけ簡潔に済ませ、審議事項について、
 研究分科会代表者の自発的な意見、疑問点などを積極的に出してもらうこと、今年度行われる
 会員更新に関して、募集要項の作成時期、新規募集のことなど、各研究分科会代表者の意見もきくこと、
 懇談会の会費のことなどについて論議され、懇談会の会費については運営委員からは徴収することが了承された。

3.平成11年度第1回研究会について(別冊資料)
 「別冊資料」中の資料6,7に基づいて研究会の進行、内容について研究部担当理事校より報告があった。

4.平成11年度第2回研究会について(別冊資料および資料1)
 研究部担当理事校より以下の説明があった。
 研究発表の担当は第1回運営委員会で候補にあげた、逐次刊行物研究分科会、事務能率研究分科会、
 相互協力研究分科会と事前調整の結果、逐次刊行物研究分科会と相互協力研究分科会の了承は取れたが
 (正式には5月21日開催の「合同会議」によって確認される)、事務能率研究分科会は平成12年度第1回の研究会に
 発表を行いたい旨希望が出された。この結果をうけて「合同会議」にはかることが了承された。
 また、研究会の企画に関して、講演会のあり方,年2回の研究会の内容、特に更新された年の研究分科会の研究発表が
 困難であること、研究会と研修会の区別などが論議された。

5.運営委員会の開催・日程について(資料2)
 研究部担当理事校より資料に基づいて今後のおおよその日程が示された。

6.「研究分科会異動通知」の管理について
 標記の件について議論があったが、継続審議となり、結論が出るまでの間、「研究分科会異動通知」
 は研究部担当理事校へ提出してもらうこととし、この旨「合同会議」でも報告することとした。

以上