私立大学図書館協会 2003年度第1回東地区部会役員会
議事要録


日 時:2003年4月25日(金) 午後3時〜午後4時30分
場 所:法政大学80年館7F会議室2
出席者:早稲田大学(紙屋、旭、中元)亜細亜大学(佐々木博)、札幌大学(佐々木優)、
実践女子大学(日浅、浪岡)、大正大学(小船、鈴木、野口)、文教大学(三瓶、辺見)、
和光大学(石谷)、法政大学(白井、阿久津、岩井田、野々村、山口)
事務局:阿久津、山口

議事に先立ち、部会長校図書館長白井と会長校紙屋氏の挨拶、続いて出席者の自己紹介が行なわれた。

議 事:
1. 報告事項
(1)東地区部会関係
a.2002年度東地区部会会務報告
部会長校法政大学(阿久津)より、資料(p.1-6)に基づき報告された。

b.2002年度東地区部会研究部活動報告
研究部担当理事校大正大学(鈴木)より、資料(p.7-10)に基づき報告された。

c.研究部運営委員、分科会分担について
研究部担当理事校大正大学(小船)より、資料(p.11−12)に基づき報告された。
なおホームページについては部会長校法政大学と研究部担当理事校大正大学で調整中。 

(2)第1回常任幹事会報告
会長校早稲田大学(中元)より、4月18日(金)に行なわれた常任幹事会について、
資料(p.13-33)に基づき、議事次第 資料(p.13)に即して報告された。資料(p.32)の
2003年度一般会計予算(案)、支出の部、運営費6の役員校活動費(主に交通費補助)
の補足説明があった。内規は会長校が作成する。

2. 協議事項
(1)2002年度東地区部会決算報告及び監査報告について
部会長校法政大学(阿久津)より、資料(p.34)に基づき報告され、了承した。

(2)2002年度東地区部会研究部決算報告及び監査報告について
研究部担当理事校大正大学(鈴木)より、資料(p.35)に基づき報告され、了承した。

(3)2003年度東地区部会事業計画(案)及び予算(案)について
部会長校法政大学(阿久津)より、資料(p.36-32)に基づき提案され了承した。

(4)2003年度研究部事業計画(案)及び予算(案)について
研究部担当理事校大正大学(鈴木)より、資料(p.38-39)に基づき提案され了承した。

(5)2003年度総会、館長会及び研究講演会の開催(案)について
部会長校法政大学(阿久津)より、資料(p.40-44)に基づき提案され了承し
た。 部会長校図書館長(白井)から館長会のテーマについて趣旨説明があ
った。
資料訂正(p.44):早稲田大学理工学部教授  村岡 洋一氏

(6)研究部分科会マニュアルの改定について
研究部担当理事校大正大学(野口)より研究部分科会マニュアル2003年版
の報告があり、改定部分、改定比較についての説明があり承認された。
5月26日に開催される研究部運営委員会、研究分科会代表者合同会議に報告
の予定。

3.懇談事項
部会長校法政大学(阿久津)より、私立大学図書館協会永年勤続者表彰および、
館長・事務長会議の見直しについて提案があった。
部会長校法政大学(阿久津)より東地区部会役員校関係者の連絡先確認と
部会長校からのメーリングリスト(east-ml@jaspul.org)開設の提案があり
了承された。


以上