2004年度第2回東地区部会役員会事務連絡会


議事要録

日 時:2004年9月16日(木) 12時00分 〜 12時40分
会 場:青山学院大学 総合研究所ビル3階 第10会議室
出席者:札幌大学(佐々木)、実践女子大学(浪岡)、大正大学(小船、鈴木、野口)
           文教大学(三瓶、辺見)、和光大学(石谷)、早稲田大学(旭、中元)
           駒澤大学(櫻井、秋沢)、法政大学(永井、阿久津、丸山、橋本、山口)
  


議 事:
(1)第1回東西合同役員会での報告について
      資料1に基づき、部会長校法政大学(阿久津)より報告内容が提案され承認した。
      研究部担当理事校大正大学(小船)より研究部報告内容が提案され承認した。
 
(2)第56回国公私立大学図書館協会委員会の報告について
      部会長校法政大学(阿久津)より、資料2の内容で報告。なお、この会議の内容は同日
      午後開催の第1回東西合同役員会にて報告される予定のため、詳細は省略された。  

(3)「館長・事務長会議」の見直しについて アンケート等の意見の開示について
      今年度地区部会総会で「館長・事務長会議」を2004年度より中止することが報告されたが、
      アンケートの結果数だけでなく意見欄等資料を開示するなど、記録として残してほしい。
      という要望が出された。その取り扱いについて検討された。
      ・ 寄せられた意見を開示するという前提でアンケートを取っていない。
      ・ 館長宛にアンケート依頼文書を送付したが事務担当者よりの回答、意見も多かった。
      ・ 大学名を出さないで、反対意見を大まかにまとめてHPに掲載できないか。
      ・ 反対意見の中には、将来のあり方に繋がるものもあるのではないか。
      ・ 会員校以外に何故中止にいたったかの理由をHP上で公開する必要があるのか。
      ・ アンケート結果では90%近くが「提案」に賛成している。反対意見だけが強調されすぎないか。
      種々検討の結果、部会長校事務局が「館長・事務長会議」の見直しについての全資料
      を保存し、会員校の要請があればいつでも閲覧制限せずに開示する。資料は今後の
      部会長校に申し送り保存する。これらの検討結果をHPに議事要録として掲載し公開することとなった。

 
   
(4)加盟館名簿担当実践女子大(浪岡)より加盟館名簿の進捗状況について報告された。
      研究部担当理事校大正大学(小船)より今後の活動予定について報告された。 


以 上