[前ページに戻る]

私立大学図書館協会 2002年度第5回国際図書館協力委員会議事要録


日 時:2003年1月17日(金)10:00〜11:30/13:30〜14:00 
場 所:慶應義塾大学
出席者:村山 重治(東海大学)
    中元  誠(早稲田大学)
    萩原 一良(関西学院大学)
    加藤 恭輔(中京大学)
    加藤 好郎(委員長 慶應義塾大学)
事務局:保坂  睦(慶應義塾大学)
    柳下 俊江(慶應義塾大学)

配付資料:
2. 資  料
  (1) 国際図書館協力委員会事務局報告(2002.12.4〜2003.1.16)
  (2) 私立大学図書館協会WWW情報資源提供サービスの利用申請書の送付状
  (3)         〃             概要と利用申請の手引き
  (4)         〃             利用申請書
  (5)         〃           メーリングリスト申請者名簿
  (6) 日本図書館協会より依頼のメール
  (7) ご報告会出欠者リスト
  (8) ご報告会資料鏡
  (9) 2002年度第2回寄贈資料搬送事業について(2003.1.17)
  (10) 2002年度海外集合研修報告書(3名分)
  (11) 追加分:私立大学図書館協会ホームページ運用要項
  (12) 追加分:私立大学図書館協会WWW情報資源提供サービス利用細則

報告事項
1.事務局報告
資料1に基づき、事務局より報告があった。
  (1)ホームページ関連
    各種議事録等のホームページ掲載の報告、
    WWW情報資源提供サービスへの申込内容確認を行った。(資料2〜5,11〜12)
  (2) 国際図書館協力基金(資料1)
    企業支援現況の内訳を報告。
  (3) 寄贈資料搬送事業報告
  ・第1回実施中の事業はまもなく終了の予定。
  ・第2回実施について、不足分金額については、会長校宛てに不足分支出について依
   頼を行い、受理された。前回決定の通りに実施したい。(資料9)
  (4) 海外集合研修
  ・研修報告(A4一枚程度)について、各参加者(現在3名)により事務局宛て提出
   され、受領した。(資料10)
  (5) 海外派遣研修
  ・ホームページ上に募集要項その他を掲載済。
  ・受け入れ先への提出資料確認
   本人によるアプリケーションフォームのみが必要であり、
   各種レコメンデーション等は必要ないことが確認された。
  ・現在までに、費用の内訳、申し込み方法などについての問合せがあった。

審議事項
1.2003年国際協力シンポジウムについて
  2003年度に開催予定のシンポジウム案を検討した。
  <テーマ案>
  ・著作権
  ・デジタル化 -- 電子図書館(情報発信、収集)
  ・専門職制
  ・専門大学院図書館(Law School, Accounting School等)
  ・大学図書館経営
  ・ヨーロッパの大学図書館事情
  ・ICOLC(コンソーシアムのコンソーシアム)
  ・E-BOOK関連 など
  <開催日程> 2003年5月16日(金)または5月30日(金)
  <開催場所> 中京大学
  テーマ案の絞込みおよび招聘講演者については、次回委員会にて決定したいため、各委
  員で次回までに要検討。
2.2003年海外集合研修について
  具体的なテーマと訪問先を絞っておく必要がある。次回委員会にて決定したいため、各
  委員で次回までに要検討。
3.日本図書館協会からの依頼について(資料6)
  「図書館年鑑2003」への活動内容掲載について、掲載を了承した。内容についてはURL
  を参考にしてもらうよう事務局から日本図書館協会へ回答するとし、必要があれば事務
  局に問合せてもらう。
4.委員の交代について
  委員構成を、東地区3校、西地区3校の計6校とする。
  諸事情により、新任校以外は留任としたい。3月7日の東西合同役員会にて報告予定。
   委員長 東海大学 村山 重治氏 
   委員 (新任)立命館大学  田中 康雄氏
      (留任)関西学院大学 萩原 一良氏
      (留任)中京大学   加藤 恭輔氏
      (留任)早稲田大学  中元 誠 氏
      (留任)慶應義塾大学 加藤 好郎氏
   事務局  東海大学
   事務局(シンポジウム担当)中京大学

  委員交代のルールを明確にしたいとの意向から、下記ルールを提案した。東地区・西地
  区部会にて報告後、3月7日の東西役員合同会にて報告し、今後の担当校ローテーション
  について、了解を得たいとした。

   東地区  2003-2005   2005-2007   2007-2009   2009-2011
        早稲田    早稲田    慶應     早稲田   *1
        慶應     帝京     東部会長→        *2
        東海     東京経済   東研究部→        *3
   西地区
        関学     関西     同志社    立命    *4
        中京     南山     名城     愛知大   *5
        立命     龍谷     西部会長→        *6
   
   *1   早慶ローテーション(早稲田・慶應義塾)
   *2   東地区部会長校ローテーション
   *3   東地区研究部理事校ローテーション
   *4   京都・阪神地区ローテーション(関西学院・関西・同志社・立命館)
   *5   東海地区ローテーション(中京・南山・名城・愛知・愛知学院)
   *6   西地区会長校・部会長校ローテーション

                                      以 上
*次回日程 
 1月31日(金) 東海大学 校友会館
 3月 3日(月) 早稲田大学(海外派遣研修参加希望者の面接を兼ねる)

[前ページに戻る]