[前ページに戻る]

私立大学図書館協会 2003年度第2回国際図書館協力委員会議事要録


日 時:2003年6月27日(金)14:00〜16:30
場 所:東海大学 校友会館
出席者:加藤 好郎(慶應義塾大学)
     中元 誠(早稲田大学)
     田中 康雄(立命館大学)
     中村 順治(関西学院大学)
     村山 重治(委員長 東海大学)
事務局:秋山 緑(東海大学)
     平井 久美子(東海大学)
欠席者:中河原 省三(中京大学)

配付資料:
(1) 国際図書館協力委員会事務局報告(2003.4.16〜2003.6.26)
(2) 国際図書館協力シンポジウム(2003.5.16)参加者リスト
(3)         〃           会計報告(案)
(4) 寄贈資料搬送事業申請書(梅光学院大)
(5)      〃     (慶應大)
(6)      〃     (東海大)
(7) 2003年度第1回寄贈資料搬送事業見積費用((株)カルチャー・ジャパン)
(8) 2003年度海外集合研修募集案内(案)
(9) 海外集合研修企画メモ
(10) 海外集合研修日程表(予定)・見積案
(11) 2003年度海外派遣研修企画メモ

報告事項
1. 事務局報告
資料1に基づき、事務局より報告があった。
・ホームページについては委員会ホームページ、協会ホームページとも近日更新予定。
・シンポジウムの会計報告は案どおり決定する。
・寄贈資料搬送事業の2002年度第2回分については、遅れていた1大学分の資料搬出が数日前に行われたので、後日請求書が到着する予定。
・海外派遣研修のビザ関係書類の到着(6月上旬予定)が遅れているので、研修費用の支払い時期などと合わせて問い合わせ中。


審議事項
1. 寄贈資料搬送事業について
・今年度第1回搬送事業について、梅光学院大学、慶應義塾大学(三田メディアセンター)、東海大学の3大学より申請があった。(資料4〜6)
・上記3件について(株)カルチャー・ジャパンより見積書が提出された。(資料7)
今年度予算の約半額にあたり、今回この3件について実行可能であり、当委員会において承認。近日事務局より会長校ヘ申請を上げる。
・今年度第2回は11月頃を予定。すでに2大学から問い合わせがあった

2.海外集合研修について(資料8〜10)
・現地移動手段について 専用車のチャーターはしない事とする。
・募集案内の表現
 “専任職員”を“専任図書館職員”と修正する。
 “5〜6名”を“6名〜7名”と修正する。
 “申込者多数の場合は委員会で選考し、会長校が決定致します。”という文を追加する。
 “日常会話程度の英語は必要”という文を追加する。
・申込用紙に図書館業務履歴を記入してもらい、選考の参考とする。
・募集案内修正と申込用紙作成を行い、7/4頃までに発信するとともにホームページにもアップする。

3.海外派遣研修について(資料11)
・ビザ関係書類の送付と研修費用の支払いについては事務局より早急に再度問い合わせる。

4.その他
 来年度の図書館協力シンポジウムについて
 ・ゲストスピーカー : モーテンソンセンター前所長の招聘を第一候補とする。
 ・パネリスト : 今年度海外派遣研修に参加する鷹尾さん(成城大)にもお願いする。
 ・テーマ : 図書館間国際交流について
 ・候補会場 : 大正大学、明治大学 → 8月の私大図協総会などで打診する。
 ・日時 : 2004年5月14日(金)または5月21日(金)頃

懇談事項
 新規支援企業の開拓について
 国内での図書館研修について
以 上

*次回日程
 9月26日(金)早稲田大学(予定)


[前ページに戻る]