[前ページに戻る]

私立大学図書館協会 2003年度第6回国際図書館協力委員会議事要録


日 時:2004年3月4日(木)13:00〜17:00
場 所:早稲田大学
出席者:加藤 好郎(慶應義塾大学)
     中元 誠(早稲田大学)
     中河原 省三(中京大学)
     中村 順治(関西学院大学)
     村山 重治(委員長 東海大学)
事務局:平井 久美子(東海大学)
欠席者:田中 康雄(立命館大学)
     秋山 緑(事務局:東海大学)

配付資料:
 (1) 国際図書館協力委員会事務局報告(2004.1.23〜2004.3.3)
 (2) 2003年度特別会計中間決算(案)
 (3) 2003年度特別会計金銭出納帳
 (4) 2004年度特別会計予算(案)
 (5) 基金支援企業金額内訳
 (6) Overseas Assignment Agreement(新)
 (7) 2004年度国際図書館協力シンポジウム開催通知
 (8)         〃        参加申込書
 (9)         〃        講演者紹介文
 (10)         〃        企画メモ
 (11)         〃        式次第
 (12) 2003年度第2回寄贈資料搬送事業見積費用((株)カルチャー・ジャパン)
 (13) 2004年度第1回寄贈資料搬送事業募集通知
 (14)         〃      申請用紙
 (15) 2003年度支援企業一覧
 (16) 2004年度海外集合研修企画メモ

報告事項
1.事務局報告
資料1にもとづき、事務局より報告があった。
・2003年度特別会計中間決算(案)、金銭出納帳、2004年度特別会計予算(案)について説明した。(資料2〜4)

審議事項
1.2004年度海外派遣研修について
・2004年度の協定(新アグリーメント)の内容について、変更点(1)研修期間6週間→8週間、(2)協定の有効
期間を2003年4月〜2004年3月→2004年4月〜2005年3月に関して修正したものを提案した。(資料6)
・事務局より2004年度の研修日程、費用、申請締切日、今後の予定などについて説明した。
・本日行なわれる研修候補者の選考面接について委員の評価を話し合った。

2.2004年度国際図書館協力シンポジウムについて
・事務局より開催通知、参加申込書、講演者紹介文など各書類について説明した。(資料7〜9)
・中元委員より、紀伊国屋の要望によりOCLC会長であるJ.ジョーダン氏の講演について提案があり、了承された。
・上記の件については、紀伊国屋より通訳がつき、講演原稿についても希望があれば翻訳するとのことであった。
・シンポジウム全体のスケジュールについては、開始時間・終了時間を調整し2講演+パネルディスカッションを
盛り込むこととなった。
・パネリストとして予定していた2003年度海外集合研修参加者の古庄氏(西南学院大)・高杉氏(中央大)の都合
がつかず、替わりに2002年度海外集合研修参加者の高橋氏(神奈川大)に決まったことを報告し、了承された。
・パネルディスカッションの司会進行は中元委員に決まった。
・開催通知の発送先に、東海大学より神奈川県内相互協力協議会加盟館を加えることを提案し、了承された。
(郵送は東海大が行なう)
・広報を十分に行なうために、開催通知の郵送だけではなく、早めに国際図書館協力委員会ホームページへ掲載する
ことになった。
・式次第など当日スケジュールについては、再度検討し各委員へ説明することとした。(資料11)

3.寄贈資料搬送事業について
・事務局より2003年度第1回分の輸入付加価値税について、支払が終了したことを報告した。
・2003年度第2回分について、予算内で搬送事業を行なうため申請5大学のうち3大学(愛知大、神奈川大、恵泉女学
園大)を採択する旨を提案し、了承された。(資料12)
・2004年度第1回の募集案内・申請用紙について、例年より改訂したものを提案し、意見を募ることとなった。(資料
13〜14)

4.2004年度海外集合研修について
・日程や訪問先などを検討し、10月下旬から11月上旬に米国中西部シカゴ中心にまわるという意見が出された。
・事務局の調整により、6月〜7月に5名程度募集することとなった。
・訪問先については、5月に開催予定の国際図書館協力シンポジウムの際に、講演者であるモーテンソン・センター
のフォード氏にも打診してもよいとの意見も出た。


以 上

*次回日程
4月23日(金)立命館大学総合情報センター(予定)

[前ページに戻る]