[会報目次]  [講演者・発表者索引]  [講演・研究発表題目索引]


私立大学図書館協会会報 No.108


目  次

私立大学図書館協会東地区部会−平成8年度会務報告

 部会会務報告
1
  I.部会
1
  II.東地区部会総会
1
  III.東地区部会館長・事務長会議
1
  IV.東地区部会役員会
2
  V.次期役員校選考委員会
3
  VI.研究部報告
3
  VII.東地区部会 平成8年度決算報告
43
  VIII.平成9年度東地区部会事業計画(案)
44
  IX.東地区部会 平成9年度予算(案)
45

私立大学図書館協会西地区部会−平成8年度会務報告
 西地区部会会務報告
47
  I.加盟校
47
  II.西地区部会役員会
47
  III.西地区部会
48
  IV.1997(平成9)年度研究会運営委員会
48
  V.各地区協議会会務報告
49
  VI.1996(平成8)年度決算報告書
61
  VII.1997(平成9)年度事業計画(案)
62
  VIII.1997(平成9)年度西地区部会予算(案)
63

平成8年度私立大学図書館協会東地区部会研究部研究会講演・研究発表記録
 講  演
  「パイロット電子図書館実証実験プロジェクトの目指すもの」
      情報処理振興事業協会(IPA)         田屋 裕之
67
  「学術情報センターの電子図書館サービス」
      学術情報センター研究開発部          安達  淳
74
 研究発表
  「新しいNDC」
      分類研究分科会
                  (日本女子大学図書館) 鈴木  学
79
  「利用調査にみる図書館目録の現状と課題」
      資料組織研究分科会
                     (産能大学図書館) 宮本 尚明
87
                  (東京家政大学図書館) 鈴木 恵津子
  「NACSIS−CATにおける中国書誌作成の諸問題 −主として入力・検索の観点から−」
      東アジア資料研究分科会
                     (麗澤大学図書館) 若山 安徳
97
  「インターネットにおけるコンテンツサービス」
      理工学研究分科会
               (足利工業大学附属図書館) 岡平 英明
102
  「文献探索の一事例 −『枕草子』と『徒然草』比較・影響論に関する文献調査−」
      文献探索研究分科会
               (日本大学文理学部図書館) 小杉 尚也
110
  「視聴覚資料の活用と問題」
      視聴覚資料研究分科会
       (津田塾大学情報サービス課AVセンター) 落合 美代
116

平成8年度私立大学図書館協会西地区部会研究会講演・研究発表記録
 講  演
  「電子図書館への道をさぐる」
      京都大学工学研究科教授            長尾  眞
125
 研究発表
  「図書館自動化と電子図書館への小さな模索」
               (日本福祉大学付属図書館) 杉山 誠司
136
    
  「図書館業務の機械化について −パッケージソフトの運用とその可能性−」
               (京都造形芸術大学図書館) 今井 康統
144
  「研究者は書誌に何を期待しているか −書誌編纂の課題−」
                  (大阪歯科大学図書館) 橋本 輝昭
147
  「慶長勅版『新刊錦繍段』の印刷技法調査での経験から」
                     (関西大学図書館) 仲井  徳
158

             私立大学図書館協会会報 No.108   ISSN 0288-7002
                平成9年6月20日発行
                編集 成蹊大学図書館
                発行 慶應義塾大学メディアネット内  私立大学図書館協会