[会報目次]  [講演者・発表者索引]  [講演・研究発表題目索引]  [会報 No.114 正誤表]


私立大学図書館協会会報 No.114


目  次

私立大学図書館協会東地区部会−1999年度会務報告
 東地区部会会務報告
1
  I.部会
1
  II.東地区部会総会
1
  III.東地区部会役員会
2
  IV.研究部報告
4
  V.東地区部会1999年度決算報告書
38
  VI.2000年度 東地区部会事業計画(案)
39
  VII.東地区部会 2000年度予算(案)
40

私立大学図書館協会西地区部会−1999年度会務報告
 西地区部会会務報告
41
  I.加盟校
41
  II.西地区部会役員会
41
  III.西地区部会
44
  IV.各地区協議会会務報告及び研究会報告
46
  V.1999年度決算報告
73
  VI.2000年度事業計画について
74
  VII.2000年度予算書
75

1999年度私立大学図書館協会東地区部会研究部研究会講演・研究発表記録
 講  演
   「著作権法の矛盾と公共図書館のサービス」
76
      講師 都留文科大学非常勤講師・「金田一春彦ことばの資料館」アドバイザー
      財団法人AVCC顧問・日本図書館協会ビデオ専門委員
      日本図書館協会町村図書館活動推進委員       小林 是綱
   「大学図書館の日本複写権センターへの対応について」
77
      講師 慶應義塾大学三田メディアセンター事務次長  加藤 好郎
 研究発表
   「資料組織業務の自己点検・評価」
83
      資料組織研究分科会        滝沢 儀和(淑徳大学図書館)
   「『新明解国語辞典』をめぐる賛否両論」
91
      文献探索研究分科会        尾川 文枝(跡見学園女子大学図書館)
   「北海道地区私立大学図書館の状況について」
93
      大学図書館業務研究分科会   佐々木 優(札幌大学図書館)
   「逐次刊行物業務の合理化 −よりよい利用者サービスのために−」
100
      逐次刊行物研究分科会      駿河 亜希子(東洋学園大学図書館)
                            佐藤 美和子(専修大学図書館)
   「理工学関連データの作成と提供
     −ネットワーク型研究分科会への提案と関連して−」
106
       理工学研究分科会        外崎 みゆき(関東学院大学図書館)
                          太田 あかね(創価大学工学部図書館)
                          森   知春(東京理科大学図書館野田分館)
                          岡平 英明(足利工業大学附属図書館)
   「どうする、地域開放。 −大学図書館と地域の係わりについて−」
113
       相互協力研究分科会       鈴木 正宣(創価大学中央図書館)
                          藤巻 淑子(獨協大学図書館)

1999年度私立大学図書館協会西地区部会研究会講演・研究発表記録
 講  演
   「文化・マンガ・映像と大学図書館」
118
      講師 京都精華大学情報館館長   牧野 圭一
   「本の未来」
126
      講師 哲学者   鶴見 俊輔
 研究発表
   「図書館におけるマルチメディア・サービス −イメージ・データベース創成と
     情報サービス−」
134
                   高木 秀人(福岡大学図書館)
    「フォーラム 映像資料とその可能性(共同研究)」
147
                   寺澤 年高(名古屋造形芸術大学附属図書館)
                   寺田 剛文(京都精華大学情報館)
                   矢野 一輝(京都造形芸術大学メディアライブラリー)
                   高木 秀人(福岡大学図書館)
                   関   秀行(慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター)
                   コーディネータ 小松 泰信(京都精華大学情報館)


             私立大学図書館協会会報 No.114   ISSN 0288-7002
                平成12年8月21日発行
                編集 津田塾大学図書館
                発行 明治大学図書館内  私立大学図書館協会